Francisco Goitia
Francisco Goitia
メキシコ・モデルニスモは必ずしもメキシコ三大壁画家たちばかりによって成されたのではなく、彼らと一線を画した、つまりプロパガンダ性の強いモニュメンタリティを拒んだ画家たちもいた。
その一人、Francisco Goitia (Zacatecas, México: 1882-1960)。
Goitiaは、8年間イタリアとスペインで過ごし、1912年メキシコに戻る。生まれ故郷のサカテカスで一連の作品を制作するGoitiaは、メキシコ革命の悲惨さをテーマにした。
フランシスコ・ゴヤの後半生に関心を持っていた。つまり、ゴヤの暗い絵の時代にあたる。
代表作
《Tata Jesucristo》
Francisco Goitia,
1926–27
óleo en tela
85 x 107 cm
MUNAL, Museo Nacional de Arte, Ciudad de Mésico
23octubre2021
| 固定リンク
「アートの紙魚/Art Topic」カテゴリの記事
- 松本莞著『父、松本竣介』みすず書房(2025.02.06)
- 図録 Dentro y Fuera, las dos caras del informalismo español en las colecciones del Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía/ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外ースペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』(2025.02.05)
- 詩人新川和江の生誕の地 茨城県結城市(2025.02.04)
- “二月のうた” 新川和江の詩の朗読会@第2回さかいまち国際児童画展(2025.02.03)
- さくらももこの詩画集(2025.01.04)
最近のコメント