« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月13日 (木)

Tarsila do Amaral タルシラ・ド・アマラル

Tarsila-do-amaral-inventing-modern-art-i

*******

 

 

Tarsila-do-amaral-cannibalizing-modernis
Tarsila Do Amaral: Cannibalizing Modernism

Published by MASP, Brazil, 2019
AB# CIN000708980
Book Condition: Very Good
US$ 49.17(+shipping charge US$10.50)


Tarsila-do-amaral-tarsilinhaabaporu-uma-
Tarsila Do Amaral (Tarsilinha): Abaporu. Uma Obra de Amor (Signed by artist)
 
Published by A & A Communicacao, 2015
 
AB# TaTaA_75
US$ 75.00(+Shipping US$ 25.00)


Tarsila-do-amaral-inventing-modern-art-i
Tarsila do Amaral: Inventing Modern Art in Brazil
 
Published by Art Institute of Chicago, 2017
 
Book Condition: Used
AB # 498374
 
US$ 65.00(Shipping:US$ 50.00)


Paubrasil-obras-completas-de-oswald-de-a
Pau-Brasil (Obras Completas De Oswald De Andrade) (Portuguese Edition) (Em Portuguese do Brasil)
 
Published by Editora Globo 1990-01-01 (1990)
 
Item is in good condition. Some moderate creases and wear. This item may not come with CDs or additional parts including access codes for textbooks. Might be an ex-library copy and contain writing/highlighting. Photos are stock pictures and not of the actual item. Editora Globo 1990-01-01, 1990. Paperback. Condition: Good.
 
US$ 285.20(+Shippping US$ 75.00)



 
Tarsila do Amaral
タルシラ・ド・アマラル
ブラジル出身
1886-1972
Tarsila do Amaralは、サンパウロ州内陸部のCapivariで裕福なエリート階級の家庭に生まれ、幼少時代にはしばしば家族と旅行でヨーロッパを訪れている。
サンパウロでアカデミズム写実画家たちから絵を学び(1916年)、その後、パリに移り、美術学校、Académie Julianでも学んでいる(1920年)。
フランスから帰国直前のブラジルでは、ヨーロッパのモダニズムをもたらした芸術祭「Semana de arte moderna(近代芸術週間)」が開催されていた(1922年)。その後に続く活動にすぐさまAmaralは参加する。
詩人のOswald de Andradeとは、Amaralの友人でモダニズム画家のAnita Malfattiを通じて知り合り、Amaralのパートナーとなる。
1922年後半パリに戻ったAmaralは、Fernand Léger、Albert Gleizes、André Lhoteのキュービストの作家たちに師事し、そしてPablo Picasso、Giorgio de Chirico、Constantin Brancusiらと交流する。
その後、Amaralは、ブラジルの芸術遺産研究のため、1923年にブラジルに戻り、リオデジャネイロやミナスジェライスを訪れている。
Amaralは、Legerから影響を受けた幾何学主義を用いて、1924年から28年にかけて、人々、都市や地方の生活を鮮明な色使いで描いた連作《Pau-Brasil》を発表している。
一方、Andradeは、ブラジルの固有木のPau-Brasil(心材が赤い色をした“ブラジルの木”)をタイトルにした詩作(1925年)でデビューしている。彼は、ブラジルのモダニズム美学を表現する上で、Amaralの作品《Pau-Brasil》を作品集の表紙に使っている。
1928年に制作した、Tupi-Guarani語のタイトルを付けた《Abaporú(食人)》からAndradeは触発され、「Manifesto Antropófago(食人運動)」と結びつき、Amaralの作品がそのシンボルとなった。プリミティブズムを謳い、ヨーロッパ文化を喰らい消化することでブラジルのトロピカル美学に置き換えることを主張した。
《Antropofagia》がパリで公開された1928年の翌年、AmaralはAndradeと決別する。1931年にモスクワのMuseum of Modern Western Artで展覧会を開いた。Amaralはソビエト社会リアリズムの影響を受けた一連の作品を1930年代、40年代に制作する。1950年代になると、キュービズムのスタイルに戻り、最後までそのスタイルを保ち続けた。

|

2021年5月 7日 (金)

Carlos Almaraz/カルロス・アルマラス 展覧会図録

Playing-with-fire

Carlos Almaraz/カルロス・アルマラス
メキシコ系アメリカ人
1941-1989
 
メキシコシティに生まれ、両親とともに米国シカゴに移住し、East Los Angelesのメキシコ系アメリカ人コミュニティで育つ。
 
1964年、カルフォルニア大学ロサンジェルス校に入学、翌年にはニューヨークに移り、Art Students LeagesとNew School for Social Researchで学ぶ。
 
1971年、ロサンジェルスに戻る。その三年後、Otis Art Institute (正式名称Otis College of Art and Design)でMFAの学位を取得する。
 
1970年代初頭に、チカーノ(メキシコ系アメリカ人)運動に参加する。チカーノ運動は、農業労働者闘争、人権、教育、メキシコ系アメリカ人の社会経済的状況の問題を取り上げた。
 
Almarazは、米国の労働組合幹部であり公民権活動家のCesar Chávezとともに、United Farm Workers(米国農業労働組合)で1973年から1976年まで活動する。
 
この時期、ほかのチカーノアーティストたちと同様に、Almarazは、メキシコ系アメリカ人の居住地区で社会問題をテーマにした壁画制作を行っている。
 
1971年、Almarazは、ロサンジェルスの公園リクリエーション部門の壁画コーディネーターに就く。
 
1973年には、アーティスト集団Los Fourを、Roberto de la Rocha、Gilbert Luján、Frank Romeroと立ち上げる。またAlmarazは、二誌のチカーノ雑誌「Concilio de arte popular」「Chisme-arte」を創刊している。
 
メキシコ系アメリカ人の歴史と文化を知ってもらうために、アーティスト集団のLos Fourは、先コロンブス期の神々、グアダルーペ聖母、メキシコ革命の先導者たち、チェ・ゲバラのような英雄たちを描く。
 
1974年、アーティスト集団Los Fourを取り上げた、美術館展示では初となるチカーノアート展が、Los Angeles County Museum of Artで開催された。Los Fourの活動は1980年まで続いた。
 
Alamarazの1980年代初期のパステルと油彩の作品は、都市生活のアレゴリーとして自動車事故をテーマにしていた。
 
彼は動物や強い色で描いた想像上の生物が居る詩的な風景を描いている。晩年の色調を抑えた作品は、罪と贖いに繋がる。
 
AIDSの合併症でロサンジェルスで1989年世を去る。
 
主な展覧会
Moonlight Theater: Prints and Related Works by Carlos Alamaraz
The Grunwald Center for the Graphic Arts, University of California, Los Angeles, 1991
 
Hispanic Art in the United States: Thirty Contemporary Painters and Sculptors
The Museum of the Fine Arts, Houston, 1987
 
Chicano Art: Resistance and Affirmation, 1965-1985
Wight Art Gallery, University of California, Los Angeles, 1990
 
Mito y magia en America: Los ochenta
Museo de Arte Contemporaneo, Monterrey, Mexico, 1991
展覧会図録
Moonlight-theater
Moonlight Theater: Prints and Related Works by Carlos Alamaraz
Published by the Grunwald Center for the Graphic Arts, University of California, Los Angeles, 1991
 
Illustrated wraps. 8vo. 61 pp. Exhibition catalog. Includes: numerous color plates; interview with Efram Wolff by Cynthia Burlingham regarding Wolff's collaboration with Almaraz; essay by Patrick Ela; checklist of the exhibition. Condition: Very good, slight rubbing and edgewear to cover, inside pages as new. Grunwald Center for the Graphic Arts, University of California, Los Angeles, 1991. Soft cover. Condition: Very Good. AB
US$25,00+(shipping charge US$32.95)

Hispanic-art
Hispanic Art in the United States: Thirty Contemporary Painters and Sculptors
Published by Abbeville Press, 1987
Book Condition: Very Good AB
US$5.56 (+shipping charge US$5.95)

Chicano-art
Chicano Art: Resistance and Affirmation, 1965-1985
Published by Wight Art Gallery, 1981
Book Condition: Good AB
US$65.00(+shipping charge US$75.00)


Mito
Mito y magia en America: Los ochenta
Published by Museo de Arte Contemporáneo de Monterey, Monterrey, 1991
394p., color plates, photos, wrps, large 4to. Key exhibition of 316 works from all over Latin America (including Brazil) with portrait photos and professional biographies of the exhibited artists. With essays by Franceso Pellizzi, Alberto Ruy Sánchez, Peter Schjeldahl, Edward J. Sullivan, and the curators. Large format on heavy coated stock. Seller Inventory AB58553
US$75.00(+shipping charge US$22.00)


Playing-with-fire
Playing with Fire: Paintings by Carlos Almaraz
 
This book celebrates Carlos Almaraz, one of the most influential Los Angeles artists of the 1970s and 1980s. Playing with Fire: Paintings by Carlos Almaraz is the first full length monograph devoted to an artist known for both his politically engaged cultural production as well as his vibrant, highly sought-after studio art, particularly his scenes of car crashes and pastoral depictions of L.A.’s Echo Park. Among the leading figures whose artistic, cultural, and political motivations catalyzed the Chicano Art movement in the 1970s, Almaraz began his career with works for the United Farm Workers and cofounded the important artists collective Los Four. Although he saw himself as an activist, Almaraz straddled multiple―and often contradictory―identities that drew from divergent cultures and approaches, and his work became less overtly political and more personal, psychological, dreamlike, and even mystical as he evolved artistically. The book features more than 60 works, mostly from the late 1970s through 1989, the year of the artist’s untimely death at age 48, as well as selections from his journals and recollections from numerous colleagues and friends who knew him throughout his career.
 
Published by Prestel, 2017
Book Condition: Very Good
Edition: First edition.
US$ 119.00(+shipping charge US$37.50)

Carlos-alamarazselected-works
CARLOS ALMARAZ: SELECTED WORKS: 1970-1984, PAINTINGS AND PASTEL DRAWINGS
 
Published by Los Angeles Municipal Art Gallery, Los Angeles (1984)
 
32pp, 10 color and 10 b&w illustrations. Text in English and Spanish. With a chronology, exhibition history, and bibliography. Limited to one thousand copies, this informative catalogue published conjunction with an extensive 1984 Los Angeles Olympic Arts Festival survey exhibition is still the most comprehensive document available on the late Los Angeles Chicano master, Carlos Almaraz. A most handsome example of this uncommon item limited to one thousand unnumbered copies with a newspaper clipping of the "Los Angeles Times" 12/14/89 obituary for the artist additionally laid in. Los Angeles Municipal Art Gallery, Los Angeles, 1984. Illustrated Wrappers. Condition: Fine. First Edition 1/1000. Artist Monograph AB
 
US$93.50(+shipping charge US$50.00) 

|

2021年5月 6日 (木)

アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人 Another Energy: Power to Continue Challenging- 16 Women Artists from around the World


20210421another-energy-1_20210506114001
カルメン・エレーラ/Carmen Herrera(1915年ハバナ生まれ)
※本展では、英語読みのヘレラとなっているがスペイン語読みの「エレーラ」の表記にしています。

キューバ独立の父と称されるJosé Martíがスペインに対する独立闘争を開始した1895年の二十年後の1915年にハバナに生まれます。父親のAntonioは、この独立戦争に将校として軍務についています。

8歳の時に画家から個人レッスンで美術教育を受け、14歳でパリに渡ってさらに女子学校で研鑽を積んだ後、ハバナに戻りハバナ大学で建築を学びます。

1939年アメリカ人男性と結婚するとともにニューヨークに移住し、Art Students Leagueで絵画を学び、まもなくして抽象表現主義のアーティストたちとの交流が始まりました。

1948年から1953年までパリに滞在し、Salon des Réalités Nouvellesの美術家たちと繋がりを持ちます。そして、Herreraは、彼らと定期的に展覧会を開き、今展の展示でも観られる純化された幾何学の抽象絵画の制作を展開し始めました。

今月5月30日で106才の誕生日を迎えます。

アナザーエナジー展:挑戦しつづける力
―世界の女性アーティスト16人
Another Energy: Power to Continue Challenging
- 16 Women Artists from around the World
2021年4月22日(木)-9月26日(日)
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
※緊急事態宣言で2021年4月25日(日)から5月11日(火)まで休館中。

21abril2021内覧取材
20210421another-energy-76
ビクトリア/Victoria
2017 個人蔵
 
京都(緑)/Kyoto (Green)
1966/2016 作家蔵

 

20210421another-energy-77
赤に赤/Ángulo Rojo (Red Angle)
1959 
Collection: El Museo de Barrio, New York, Gift of Tony Bachara
 
ディプティク/Diptych
1978
Collection: El Museo de Barrio, New York, Gift of Tony Bachara
20210421another-energy-107


20210421another-energy-74

|

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »