« 「アートと民芸の世界」展 ウィピルのデモンストレーションとワークショップ | トップページ | 「もうひとつの美術館」の再上映 »

2011年10月 3日 (月)

清水透写真展

 メキシコ・オアハカ地方のオーラルヒストリーの研究をされている清水透先生が、30年間にわたり研究資料用に撮影した写真を展示する。

La Tierra y la Vida マヤの民との30年

会期 2011年11月15日(火)~20日(日)
    10:00~19:00(最終日17:00まで)

会場 神保町ギャラリーCORSO
    東京都千代田区神田神保町3-3-1日建ビル3階
    電話03-3265-9631

ギャラリートーク 11月18日(金) 17:30~18:30

展覧会フライヤーPDF

清水透プロフィール
1943年松本市生まれ。1966年東京外国語大学スペイン語学科卒。1968年同学大学院ロマンス系言語専攻修士修了。1976年メキシコ大学院大学エル・コレヒオ・デ・メヒコ歴史学研究科博士課程単位取得退学。1968年~1993年東京外国語大学スペイン語学科助手・講師・助教授・教授、1993年~1996年獨協大学外国語学部教授、1996年~1999年フェリス女学院大学国際交流学部教授をへて、1999年4月より、慶應義塾大学経済学部教授。

専攻・研究領域:ラテンアメリカ社会史・現代医療と医の倫理・オーラルヒストリーの方法

|

« 「アートと民芸の世界」展 ウィピルのデモンストレーションとワークショップ | トップページ | 「もうひとつの美術館」の再上映 »

展覧会/Exhibition」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「アートと民芸の世界」展 ウィピルのデモンストレーションとワークショップ | トップページ | 「もうひとつの美術館」の再上映 »