« ブラジルの現代写真表現展 | トップページ | スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 研究発表会 »

2008年11月10日 (月)

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会2008年度第一回研究読書会

「フォーラム スペイン美術と古代世界」

◇日時: 12月13日(土) 13:00~18:00
◇場所: セルバンテス文化センター オーディトリアム (地下ホール)
東京都千代田区六番町2-9セルバンテスビル
Tel (03) 5210-1706
◇入場無料
◇スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会、民族藝術学会 共催


プログラム
13:00~13:05 開会挨拶 秋山光文 (お茶の水女子大学教授)

13:05~13:30 趣旨説明 
「古代美術の残存(継承)・忘却・再興」
大髙保二郎 (早稲田大学教授)

13:30~14:20 基調報告 
「ギリシア美術の西漸とイベリア文化」 
篠塚千恵子 (東北芸術工科大学教授)

研究報告
【セッションI】
○14:35~15:05
「カタルーニャ・ロマネスクと古代 -ジローナの《天地創造の刺繍布》の月暦図を中心に」
金沢百枝 (國學院大學講師)
○15:05~15:35  
「エル・グレコと古代」 
松井美智子 (東北学院大学教授)
○15:35~16:05  
「ジュゼペ・デ・リベーラの神話画について」
川瀬佑介  (ニューヨーク大学大学院美術研究所)

【セッションII】
○16:20~16:50  
「ベラスケスと古代彫刻蒐集」 
久々湊直子 (学習院大学講師)
○16:50~17:20  
「ピカソと多様なる古代美術」
○大髙保二郎 (早稲田大学教授)
17:20~18:00 自由討論・総括

|

« ブラジルの現代写真表現展 | トップページ | スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 研究発表会 »

アートの紙魚/Art Topic」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ブラジルの現代写真表現展 | トップページ | スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 研究発表会 »